「第2の永久歯」
インプラントとは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を固定する治療法です。「歯科インプラント」「デンタルインプラント」とも呼ばれています。 
    1本の歯を失ったケースから全ての歯を失ってしまったケースまで、幅広い症例に対応できます。 
インプラントは、自分の歯のように噛めるという点が大きな魅力であり、「第2の永久歯」とも呼ばれるほどです。これは、人工歯根に使われている「チタン」という金属が、顎の骨と強く結合すること(オッセオインテグレーション)に理由があります。 
    また、噛み心地だけでなく、天然歯のような見た目を取り戻せるという点も魅力です。インプラントは、機能性だけでなく審美性も高い治療であり、近年急速に普及が進んでいます。 
インプラントが
選ばれている理由 
  - 天然歯のように
 よく噛める
- 天然歯のように
 美しい歯が入る
- 将来多くの
 歯を残せる
- 顎の骨の
 吸収を防げる
インプラントは、従来の治療法とは異なり、独自の歯を作り出す治療法です。ブリッジや入れ歯による治療は、支えとなる歯に負担をかけますが、インプラントは独自の歯を作り出すため周囲の歯に負担をかけることはありません。 
  ブリッジ治療のように健康な歯を削らなければならなかったり、入れ歯治療のように他の歯にバネをかけて負担をかけたりすることがないのです。 
他の歯を削ったり負担をかけたりすると、その歯まで失うリスクを高めます。そのため、将来に多くの歯を残せるインプラント治療を選択する人が増えているのです。
インプラントに使用される
「チタン」について 
  インプラントメーカーは世界中に多数ありますが、多くのメーカーがインプラントの素材にチタンを採用しています。
チタンには、主に次のような特徴があります。
- 骨と強く結合する
- 金属アレルギーの原因になりにくい
- 軽くて強度が高い
インプラントは顎の骨に埋め込むと、骨と強く結合します。この性質は「オッセオインテグレーション」と呼ばれ、歯科治療だけでなく整形外科治療(骨折治療におけるボルトやプレートなど)にも利用されています。 
    チタンが顎の骨と結合するため、インプラントは自分の歯のようにしっかり噛むことができるのです。 
インプラントと
差し歯の違い 
  インプラントは抜歯後の治療法なのに対し、差し歯は歯根が残っている状態で行う治療法です。全く違う治療方法ですが、違いがわからないという患者様も少なくありません。
| インプラント | 抜歯をして自分の歯がない 歯槽骨にインプラントを挿入して被せ物を装着する | 
|---|---|
| 差し歯 | 自分の歯根が残っている 歯根に土台を立てて被せ物を装着する | 
インプラントは
難度の高い治療法です 
  近年は、多くの歯科でインプラント治療が行われるようになっていますが、従来の治療とは違って外科的処置(手術)が必要であり、安全で確実な治療のためには歯科医師の知識・技術が必要となります。 
    また、医師だけでなく、治療に関わる全てのスタッフに専門的な知識・技術が求められ、チームアプローチが不可欠と言えます。 
当院は、治療に当たる医師、歯科衛生士、技工士ともにインプラント学会による認定を受けたプロフェッショナルです。また、インプラント治療を始めてから2007年~2018年で累計3000本以上のインプラント埋入実績ある医院です。 
    インプラント治療は難度が高く、どの歯科でも同じ治療が受けられるわけではありません。ぜひ熊本でインプラントは、当院へご相談ください。 
 ホーム
ホーム 選ばれる理由
選ばれる理由 治療費用
治療費用 来院から治療までの流れ
来院から治療までの流れ 治療コンセプト
治療コンセプト クリニックのご案内
クリニックのご案内 アクセス
アクセス
 中央院はコチラ
中央院はコチラ

